【母指CM関節症】両手の手術からの術後経過!

当ページのリンクには広告が含まれています。

昨年8月に右手の手術を受けてから10ヶ月が経ちました。

ブログ更新が滞ってしまいましたが、昨年12月7日に左手の手術も受けてきました!

これで、全コンプリート完了です!!

目次

猪突猛進。亥年女は前しか見ていない!笑

右手の手術が終わってすぐ、まだシーネで固定している頃、主治医の先生に

『すべてが上手く行った場合、どれぐらいで左手の手術ができますか?』

とお伺いしたことがあります。

先生:『骨の状態、あとはリハビリによる関節の動きや可動域の状態が全て上手くいったら、12月の頭頃には左手の手術も可能だと思います』

術後4ヶ月目以降なら条件が整っていたら左手の手術が可能という事です!

先生のこのお言葉で今年中になんとか両手の手術を終えたくて右手のリハビリに奮起。

以前の記事にも書いたように、毎回作業療法士の先生に褒められる程リハビリを頑張りました!

リハビリは病院でのみ行うのではなく、日々の積み重ねがとても大事になってきます。

日によって一喜一憂する頃もありましたが、とにかく自分がやれる事を頑張るしかない!と毎日毎日リハビリを続けました。

術後3ヶ月。とうとうこの日が!!

11月に入り、それまで禁止されていた自転車と自動車の運転が解禁されました!

とっさの事態で手に負担がかかるといけないので、術後3ヶ月は自転車と車の運転は禁止されていました。

そうです!その運転が解禁されたという事は手術した部分がくっ付いた事が確認されたんです

注:レントゲン写真が苦手でない方はどうぞ。赤丸の骨を切った部分の線が薄くなっています。

術後3ヶ月、骨の状態も良く関節の状態も手術前の状態にほぼ戻ってきているという話をしていただいたので、待ってましたとばかりに間髪入れずに左手の手術を受けたい旨を伝えました。

牛乳と小魚いっぱい摂りました!笑

具体的な手術の話を始める

前回と同様、左手もCM関節の骨切り術を受けるのですが、私は麻酔でトラブルを起こしているので今回もまた大学病院の手術室をお借りして手術を受けなければなりません。

麻酔トラブル、手術の方法のお話はこちら

この時すでに11月あたま。

大学病院の手術室の空き具合、そして主治医の先生のご予定を考えると12月頭はさすがに無理だろうと思いましたが、今年中になんとか両手の手術を終わらせて早く仕事に戻りたいという気持ちが強かったので主治医の先生に大学病院への紹介状をいただき、早速大学病院の予約を入れました。

11月の半ばに大学病院の予約が取れたので、早速左手の手術のお話しを大学病院の担当医の先生にご相談します。

前回同様わたしはイレギュラーな手術で別の科の手術枠を貸していただく事になっているので、手術室の空き状況と主治医の先生、そして大学病院での担当医の先生のご予定を確認していただき、後日電話でご連絡をいただくことになりました。

手術日決定!

前回の診察から1週間経ってもご連絡がなかったので『やっぱり今年中は難しかったかぁ…』と諦めかけていた11月24日、病院から着信が!

12月7日の手術室取れましたよ!

2週間後ですか!!!

病院からは早くても12月末ぐらいになるかもと言われていたので、急展開です。

ちょうど音楽教室でレッスンをしている最中だったので、楽器店と生徒さん達に事情を説明。

急な話しでしたが生徒さんや仕事関係の皆様にご理解をいただき、12月2週目からお休みをいただく事になりました。

入院

前回と同じ病院に同じ手術で入院するので準備はバッチリと思っていたのですが、前回は『夏』今回は『冬』術後の服装にかなり悩みました。

術後は肘までのシーネとアームホルダーも付けます。

色々と検索をしてみた所、こんな便利そうな洋服もあったのですが結構するんですね…

うちは幸い娘が裁縫が得意なので、数枚入院&外出用に長袖の左の袖を短くしてもらいました!

娘よ!ありがとう!

11月末に術前検査を受け、入院前日のPCR検査も無事クリアして予定通り12月6日、入院する事が出来ました。

手術

一度手術を経験している事もあり、左手の手術の際は右手の時のような緊張もなく

あぁ、やっとこれで痛みから解放されて以前のように楽器も演奏出来る

とワクワクした気持ちの方が優っていたと思います。

看護師さんたちも『左手の手術もやるっていってましたもんね!おかえりなさい』とフレンドリーに受け入れてくださり、入院中は色々とサポートをしていただきました。

左手も右手同様骨切り術で手術をします。

私の場合左手の方が症状が厄介で腱の移植はほぼ回避できないと覚悟していましたが、実際腱の状態は思っていた程悪くはなく、先生曰く

『骨を切って向きを変える3D的な手術をしました』

と仰っていました。

その時のレントゲン写真がこちらです。

注:ご興味のある方だけどうぞ!

確かに、切って横にスライドさせている状態なので右手の時より切断部分の隙間が空いている印象でした。

術後の経過も良好!

右手もまだ術後4ヶ月目という事もあり(右手もまだうまく使えない)2週間の入院予定だったのですが、やはり一度経験しているというのは心強いもので、この痛みはこれぐらいで引いてくるだろうなぁ等と考える余裕もあったり、術後の経過も良好だった為、1週間で退院させていただきました。

前回より腫れ&浮腫はマシだったかも!

実際は痛いし、痛々しい見た目なのは前回と変わらないんですが気持ち的になんだか楽な気が!笑

退院してからは年末のクリスマスシーズンだったので、親友の山崎千裕ちゃんと丸の内のディズニーのイルミネーションを見に行ったり、ランチしたり。

ファンタジアのツリー♡

結構アクティブに動き回っていました!

2回目って凄い!!笑

自宅に帰ってからの生活は、前回の手術の際に購入した片手生活の為の便利グッズのおかげでとっても快適に過ごす事が出来ました!

今後、片手生活で大活躍した便利グッズもご紹介出来たらと思います。

さいごに

前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいましたが、左手の手術を終えた所までを書かせていただきました。

たくさんの方々のご協力の元、両手の手術を無事に終える事が出来て本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、この記事たちが同じような悩みを持った方に届いて、少しでも希望を持っていただけたら幸いです。

楽器を演奏されていない方でも母指CM関節症でお悩みの方がいらっしゃいましたら、私の経験で良ければお話しできますので、お気軽にお問い合わせフォームや公式LINEからご連絡いただけたらと思います

よかったらシェアしてね!
目次